最近、ご無沙汰していた映画を観にいってきました。 まごまごしてると上映終わって見過ごすことが多いので。 今回は不発に終わったらしいクリント・イーストウッドの ミュージカル映画ジャージー・ボーイズ。 実在するニュージャージー州貧困地区出身の4人男性グル―プの 栄光と挫折ストーリーを数々のヒット曲にのせて映画化してます。 アメリカンPOPが好きな人にはツボだと思いますがマニアックに見ていくと だめだし評価も多々あって、故に興業成績が伸びていないのかもしれません 大ヒットしたシェリー、君の瞳に恋してるなど楽曲誕生秘話など丁寧に スト―リー展開していて舞台俳優の主人公フランキー役ジョン・ロイド・ヤングの
▲
by gaisky1221
| 2014-10-14 20:19
| 趣味
|
Comments(0)
9月に入り過ごしやすい日々が多くなりました。 夏ボケをスィッチングし、レッスン準備、作品製作にはうってつけです。 アトリエでの必須アイテム、傍らのコーヒーとその日の気分で流すBGM. 大変!レッスン時、作品製作、ジャズのおけいこにかかせない CDプレ―ヤー壊れる。
スマホに引き続き破壊の連鎖か? まいりました。外から大合唱の蝉の声がやけに聞こえてきます。 ![]() カントリーコーナー社のコンソールテーブルにぴったり収まったCDプレーヤー ぴくりとも作動せず。 今週のボーカル発表レッスン、どうするの~?ムンクの叫びなみ! ![]() とりあえず、歌の練習にはこんな便利なものがありました。 You Tubeでエラ・フィッツジェラルド聞いてます。上品な歌声、癒されます。 さてさて、練習、練習! ![]() ▲
by gaisky1221
| 2014-09-03 13:10
| 趣味
|
Comments(0)
かねてからファンの野村萬斎さん公演が横浜、関内ホールであるとしり 早くからチケットを購入。 初体験の狂言鑑賞に行ってきました。 萬斎さんといえば、TV,映画陰陽師などでメディア露出も多く ファンも多い狂言師さんです。 今回人間国宝の万作パパとご一緒でしたが鍋八撥(なべやっぱち)は 狂言の違いを認識。 能はお面をつけ舞踏的要素の強いシリアスな音楽劇、狂言は セリフも写実的で道化的要素ありのコメディー。 おおざっぱではありますがおわかりいただけましたでしょうか? せりふも理解できますし、リアクションも滑稽で公演中は場内が 笑いの渦に包まれていました。 中腰で比較的オーバーアクションなので長時間の上演は 限界があるのでは思いました。 特に野村万作さん、80才を超えられてもなお老練な演技で会場を沸かされていました。 肩が凝らず、ユーモラスで面白い伝統芸能です。 関内ホールといえば馬車道に位置しています。 馬車道といえばおみやげにいつも購入する 泉平のおいなりさん。 しょうゆと砂糖、ザラメの煮汁で結構甘めのしっかり味のあげに程よい酢飯が 実母のおいなりさんの味と似ています。 おふくろの味おいなりさん。私はいまだにこの味がだせないんですよ! ノスタルジーはさておき、もうひとつのお奨めの生チョコ発祥のお店SILSMARIAで アールグレイの生チョコを買いました。 ガス灯、乗り合い馬車、アイスクリームなど横濱発祥のものがたくさんあります。 ![]() ![]() お土産購入の前、公演終了後にお茶に向かった先は 濱っこに愛されている馬車道十番館です。 レトロな建物とシックな内装とオリジナルブレンドコーヒーが すこぶるおいしい十番館の続きは
次回にいたします。(個人的趣味の長いブログは退屈では・・・・?) ▲
by gaisky1221
| 2014-06-22 14:00
| 趣味
|
Comments(0)
4/19、ジャズレッスンでご一緒のヤングミセスSさんの初ライブにお邪魔しました。 レッスンではいつも笑顔を絶やさず控えめな方ですが女性ボーカリストととして 内なるパワーが伝わる素敵な歌声を披露してくれました。♪♪♪ 音楽関係のお仕事をされているとのこと。ペンからマイクに歌姫誕生です。 ![]() レッスンのお仲間と桜木町駅ほど近くでランチをとりました。 皆さんのジャズや音楽へのパッショントークをうかがいながら、なごやかにエネルギー補給。 ![]() ![]() ライブ会場は横浜市中区にある1998開業のKings Barというライブハウスです。 こじんまりとした雰囲気のある店内。ライブ開演前、撮影に応じてくださった美しいSさん親子。 ![]() ![]() ピアノ担当のUさんが彼女の先輩でこのたびの ライブの後押しをしてくださったそうです。 間もなく、ライブスタートです。 ![]() 1曲め、Blue Moonが始まりました。聞き惚れる満席のお客様。 1ステージ7曲を熱唱されて、私達はSさんワールドにひきこまれていました。 休憩をはさんで2ステージではピアノの弾き語りでオズの魔法使いからOver the rainbow。 私も好きな曲です。全14曲。もちろん、アンコールも! あっというまのライブコンサートでした。素敵な歌声ありがとうございました。 ▲
by gaisky1221
| 2014-04-21 19:45
| 趣味
|
Comments(0)
そうです、先日、見損なったあの英画。 今回は事前予約チケットをとりました。2D字幕バージョンを。 ダイナミックな映像、ミュージカルとしての音楽性、ディズ二ーアニメは 進化し続けています。 こだわりのプロダクションノートより少々、抜粋してみましょう * 雪と氷の世界の質感をアニメーションでリアルに描くこと 全米屈指の雪博士の協力により形の異なる2000種類の雪片をアニメのために 作りだした。 ![]() 雪の女王エレナが氷の宮殿を作る場面で納得できる。 美しい雪の結晶がハイスピードで乱舞。 冒頭の氷の切り出しは実写と見間違えるくらい精密。 * 質の高い音楽性 声優はずば抜けた歌唱力の持ち主。世界10か国でアカデミー音楽賞受賞の Let it goを歌いあげています 日本では松たか子。アメリカではイディナ・メンゼル 今回のエレナのLet it goは松さんに軍配をあげたい。声質がのびやかで エレナにぴったりでした。 ![]() 語りだすときりがないほどミュージカル映画が好きなんで・・・・・ ![]() 映画を見終わって子供たちがレリゴー、レリゴーを 口ずさみながらにこにこで帰っていきました。 25言語で歌われているミュージッククリップを
チェックしてみてください!松さんナイスです。 ▲
by gaisky1221
| 2014-04-05 10:11
| 趣味
|
Comments(0)
風立ちぬ以来の映画鑑賞。ウォルト・ディズニーの約束を見てきました。 この3連休に加えて巷では春休みなんですよね!すっかり、ノーガードで本日めざした映画は 86回長編アニメ映画でアカデミー賞を獲得したアナと雪の女王でした。 上映1時間前の当日券あるわけない!!字幕つきもなしも根こそぎ売り切れでした。 代わりに観た映画、どちらもディズ二ー映画なんですが、全然違うタイプでした。 それが胸にじわっと残る名作なんです。ディズニー映画製作の裏話しなど今まで記憶にない 映画です。そこが妙にリアリティーがあってよかった。 映画「メリー・ポピンズ」誕生秘話に基づく、感動の物語。 主役のメリーポピンズの原作者パメラ・L・トラヴァ―スをイギリスの名女優エマ・トンプソンが 演じています。複雑で気難しい役どころ、名演技です。ウォルト・ディズ二―にはトム・ハンクス。 詳細説明より映画鑑賞をお奨めします。 怪我の功名?以外なダークホースでした。 ![]() ▲
by gaisky1221
| 2014-03-23 22:42
| 趣味
|
Comments(0)
今朝から降り続く雪は先日の積雪をもしのぐ勢いの大雪となってしまいました。 せっかくのバレンタインデーも帰宅を懸念する人でそれどころではなかったのでは? それでも私のようにバレンタインデー前日の昨夜にぎりぎり義理チョコを求める 女性陣があちらこちらにみうけられました。 さて、以前からお友達のKさんと約束していたグローブホルダーつき ファータッセルをお渡しすることができ、とても喜んでいただけたました。 バックのデザインと色からイメージして作りましたが実際につけると オレンジとベージュのコードを巻いたファータッセルは Kさんの第1希望のバックのためにつくっておいたものです。 縦長の発色のいいオレンジ色のバックにばっちりでした。 ベージュのタッセルを作りました。 今度はシルバーチェーンにリングのウッドビーズ使いにしました。 それにしてもデザインもカラーも素敵なバックをお持ちです。
今シーズン存分にお使いください! ▲
by gaisky1221
| 2014-02-14 21:31
| 趣味
|
Comments(0)
文化活動のお友達Jさんと共にひょんなことことから知り合いになった俳優座現役女優の 河路史圃(芸名)さんのお誘いでご主人の安川修一さん演出の 俳優座創立70周年記念公演を楽しんできました。 Jさんとはここ数年、彼女の体調不良、私は公私事で文化活動が遠のいていましたが どうやら以前のように観劇、美術、音楽などの文化活動が復活のようです。 相変わらず、文化に対する情熱をお持ちで小唄、三味線、シャンソンなど継続中。 私よりだいぶお姉さまですが気力がすごい。学ばせてもらっています。 ![]() ![]() 六本木俳優座ビルの真裏にある営業40年のるぽーるで軽いランチを とって演劇鑑賞へ。 美味しい珈琲とクラブサンドウィッチが美味。 俳優座創立70周年記念公演のスタートを切る第1回公演演目は四世鶴屋南北 (歌舞伎狂言作者) の東海道四谷怪談でした。 登場人物はすべて悪人。夜鷹のなりで身を売るお岩。 地獄宿に身をおとす妹お袖。 市中に紛れ仇討をねらう赤穂浪士のお袖の夫やその仲間。 悪に生きようとする岩の夫、伊右衛門の悪行ぶりなど南北はどこまでもどん底に 落とします。 そんな生き様を安川さん脚本、演出で3時間の大作があっというまに過ぎ去るほど 軽妙な舞台を作り上げてらっしゃいました。 音楽は風連という3人のユニットで筝、尺八、打楽器の生演奏が舞台を 盛り上げています。
幾度となく流れるマイナーな旋律が耳に残っています。 舞台終了後、久々に3人で顔合わせができて喜ぶ私達です。 ![]() Jさんはご主人の安川さんともツーショット。 ![]() これからも楽しい舞台鑑賞のお誘いをいただけることに感謝です。 Jさんまた遊びましょうね! ▲
by gaisky1221
| 2014-01-25 16:43
| 趣味
|
Comments(0)
5回もカーテンコールに応じてくれた出演者さん達、総立ちの観客の手拍子は いつまでもなりやまず、その場を離れずでした。 2時間35分のリトルマーメイドに感動しうるうるの私と娘も興奮さめやらず 大井町の積水ハウスミュージカルシアターを後にしました。 今年4月からスタートした劇団四季とディズニー提携のミュージカル リトルマーメイドは前評判も高く、チケット発売初日で13万枚という人気だそうです。 一般発売前売りチケット購入に出遅れた私たち親子は土日券ということもあって 5月にやっとのこと10月後半のチケットを押さえることができたのでした。 ![]() ![]() ![]() ディズ二―アニメのライブミュージカルの歴史は1995年の美女と野獣から スタートしメアリーポピンズ、 リトルマーメイドなど13作品にも およんでいます。 その中でも9作品がディズニーアニメの舞台化となっています。 劇団四季では美女と野獣、ライオンキング、アイーダにつぐ4作目の ディズニーミュージカルがリトルマーメイドでした。 その魅力は音楽、舞台演出、単に一言では言い表せないほどたくさんの要素が 凝縮しています。 ディズニー側のオリジナル・クリエイティブ・スタッフと劇団四季の技術部の 握手の賜物です。 アカデミー主題歌、作曲賞を獲得した(アラン・メンケン)Under the Seaを 口ずさみ海の中をゆらゆら泳ぐアリエルや魚達に引き込まれた 2時間35分の舞台でした。
案の定、ロングランの予感!来年8月までのチケットが発売されてます。 ▲
by gaisky1221
| 2013-10-29 13:39
| 趣味
|
Comments(0)
![]() 完成バージョンです。
来月、お式をあげる花嫁さんのNちゃんご希望の花、カラーで作りました。 ![]() ![]() ハッピーウェディングに出席のAngelのもしもの時の小さなヘアーアクセサリーも 作っておきました。(ミニぺルメルにぴったり) 暑い中、出かけたドレスショップでせっかくコーディネートして選んだフラワーティアラを かぶってくれない時用です。幼児、乳幼児総勢4名出席予定のウェディング。 なにやら、波乱の予感・・・・ ![]() とはいえ、久々のお祝いごとにうれしいかぎりです。 ![]() ▲
by gaisky1221
| 2013-10-22 22:01
| 趣味
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
フォロー中のブログ
神奈川湘南ローズメリア西... Atelier Peti... Huche du lap... ☆Blue Bird☆c... 晴れ時々カルトナージュ ... カルトナージュと気まぐれ日記 R S.Sanssouci my treasures... atelier K*... L'accord~カルト... カルトナージュレッスン
ライフログ
最新の記事
外部リンク
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||