BIGな南瓜にびっくり
2019年 11月 16日
先日のこと、知り合いのIさんから見たこともない
とてつもなく大きい南瓜をいただきました。
Iさん[南瓜食べる?」と言ってバックから取り出された南瓜
あまりの巨大さに唖然!この南瓜どこのなんという南瓜ですか?
その辺で売っていたのよ。食べてねと言ってささっと去られる。
う~ん、重いし何かを連想させる。
( この日はキャリーがあってお持ち帰りにはホッ )
早速、調べて本日いただきました。
愛知県伝統南瓜だそうで鶴首かぼちゃというそうです。
鶴の首に似ているところから名がついたということで
この長さは妄想に値する。
ワインボトルよりはるかに長くずっしりです。
包丁もすっと入り楽に切れる、種が少なく香りがよかった
スイカのようなにおい
いつもの無水鍋で料理酒のみで作る我が家の南瓜の煮物
素材のうまみが十二分に味わえ鶴首南瓜の濃厚なお味を
いただきました。
まだまだ知らないお野菜あるんですね
Iさんご馳走様でした。(それにしても重かった)
▲
by gaisky1221
| 2019-11-16 22:02
| グルメ
|
Comments(0)
暑さをのりきるその3
2019年 08月 20日
夏の涼を求めて日常に工夫を凝らしていらっしゃると思います。
とある暑い夏日の食のお話です。
普段より多めの水分補給のせいか日々塩分を欲しているようです。
夏の酒の肴に塩いかのきゅうりあえ
毎年欠かさずこの時期には信州の姪っ子の心づくしがいただけます。
菜園で採れたてのきゅうりを塩でもみ、塩分を抜いた塩いかと混ぜる
だけですが我が家の夏のごちそう!
甲州人の主人の楽しみなお酒の肴です。
先日の熱海旅行でよった伊豆・函南にあるかねふくめんたいパーク
かねふくの直営工場でできたてのめんたいこがいただけます。
売店、フードコート、ファミリーで楽しめるつぶつぶランドに
キッズコーナー、富士を眺めての足湯などちょっとしたテーマパーク。
辛いもん好きな私ははずれなしのお土産で毎夜楽しんでおりました。
毎日いただく冷奴、その日の気分でしそ、ねぎ、みょうがなど
トッピング、食べるめんたいラー油でおいしくいただく。
あきないこと!
旅行中の娘と姪っ子SIHOちゃんの心づくしをいただいております。
▲
by gaisky1221
| 2019-08-20 20:24
| グルメ
|
Comments(0)
二ナス・マリーアントワネットへ
2019年 07月 31日
今月は2度目の来訪、パリ・二ナスの日本店舗新宿とみなとみらい店へ
お友達のTOMOKOさんお奨め小田急ハルクM2の新宿ル・サロンド二ナスへ
プリンセス系お好きな方には特に心地よい世界だと思います。
マリーアントワネットと呼ばれるティーバックパッケージ缶が
売り出されてから一段とファンが増えているらしいです。
新宿店エントランス、奥には数々のお紅茶商品とグッズ
ここでひとしきりマリー様ワールドに!
ケーキも種類が多く、お茶だけでなくランチもまずまず。
白と赤の円柱パッケージには茶葉がピンクのマリー様はじめ
8種類のスクウェアパッケージにはティーバック10包
ストレートティーに色々な香りづけでそれぞれのネーミング
つい先日クィーンズスクウェア横浜店へも行ってしまいました。
KEIKOさんおつきあいThank you
商品ディスプレイは新宿店舗ほどではありませんが
エントランスから奥のホールとインテリアの趣は
一緒でした。
二ナスファンになられる方はマリー様をはじめとする
あの可愛らしいパッケージに心ときめいてしまうようです。
猛暑にアイスフレーバーティー、お薦めです!
▲
by gaisky1221
| 2019-07-31 16:44
| グルメ
|
Comments(0)
またまた旬の筍
2019年 04月 26日
今年も旬の筍をいただく、幸せ感でいっぱい!
大型連休スタートは娘の帰宅にあわせ、リクエストの筍料理。
あく抜き、何を作りましょうか?
リクエストのヘルシー和食、筍と鳥の若竹煮と姫皮・スナップエンドウを
からし味噌マヨネーズで!
味見しすぎてお腹いっぱいの巻。たけのこLove!
▲
by gaisky1221
| 2019-04-26 21:48
| グルメ
|
Comments(0)
パリの香り・横浜パブロフ
2018年 12月 09日
先日、念願だったパウンドケーキ専門店パブロフと元町喜久屋のケーキ梯子DAY
みなとみらい線元町中華街駅から徒歩1~2分のパブロフ
外観・内観の写メをご覧あれ!
ウェイティングスペースの衝立は高級織物で作られている。
触りまくりの店内でした。
一番奥のサロンでケーキタイム
パウンドケーキとは思えない、生パウンドケーキの美しさに驚き!
この後、元町の老舗洋菓子店・喜久屋へも立ち寄り、初ラムボール
お買い上げ。
創業1924年から濱っ子に愛されているラムボール、ラム酒を効かせた生地を
チョコレートの中で発酵させたお菓子。1個220円也。
長い横浜在住歴初にしてラムボールいただきました。
ゴルフボールよりビックですがラム酒のおかげでぺろりといけます。
この日の用事もすませ、赤レンガ倉庫街へ(なんでしょう)
師走ともなるときぜわしい?
いえいえ何かと楽しみながら時間を過ごしております。
▲
by gaisky1221
| 2018-12-09 13:01
| グルメ
|
Comments(0)
絶品もつ鍋
2018年 09月 11日
今月スタートはグルメ情報ばかりで恐縮ですがお知らせせずには・・・!
弾丸福岡1日目、丸一日用事をすませ、おそめのディナーへ
連れて行ってもらったもつ鍋やさん、おおいし。博多では有名店らしい?
1日中、もつ鍋と連呼していたのでそれはそれは感動的なおいしさ!
みそ味、醤油味、水炊き風と3種類のスープからしょうゆを選択。
地元醤油蔵仕込みの醤油をだしのきいたスープでブレンドしたスープが
極旨!
みそ味もなかなかの人気らしく、次回があれば今度はみそでなどと
想像するとまた楽し。
ご当地お土産情報どおり、たんまり買い込んで機上の人となりました。
通りもん・筑紫もち・からしめんたいこにいわしめんたい・長浜ラーメン
もつ鍋セットとここらでこらえておきました。
どれひとつとしてはずれなしでした。
▲
by gaisky1221
| 2018-09-11 20:18
| グルメ
|
Comments(0)
レッスンにて
2018年 09月 06日
今月のレッスンが始まりました。
皆さん元気においでいただき、今夏の茶果はこちらが好評です。
夏にはやはりのど越しの良い水菓子やゼリーかな?
去年に続き今年も夏にはこちらをいただきましょう
鎌倉五郎の水あんみつ
富士山麓天然水で作るコンニャクと寒天の口どけがくせになる。
十勝小豆あん・沖縄黒蜜とのハーモニー

夏期限定なので来年お試しあれ!
今夏はまっているリコッタとマスカルポーネのブルーベリーチーズケーキ
ふわふわクリーミーなのでなんにでもトッピングで便利ですよ!
先週はピーチゼリーに今週はパインゼリーとお好きなゼリーにトン!
来週は紅茶ゼリーを作ろうかと思ってます。
こちらは成城石井のリコッタチーズ・マスカルポーネの
ブルーべリーケーキです。
▲
by gaisky1221
| 2018-09-06 19:44
| グルメ
|
Comments(0)
補足・和からし漬
2018年 08月 15日
和からし漬で大事なことを書いていませんでした。
からしは和からし粉で作ります。
(練ペーストチューブではありませんのであしからず!)
なすときゅうりは一緒につけないほうがよいです。
なすのつかりが早いので小出しにつけて食べるほうがおいしい。
調味料の量もきゅうりのほうが多めでなすは控え目が良いと思いますが
ま、そこはお好みでどうぞ!
本日はLちゃんと存分に遊び、愉快な時間を過ごしました。
数々の名言を残し、さようなら!
本日、NO1名言、Gの赤いハンカチマジックに
「次はピンクを出して!」
赤しかしこんでませんから~!Gのつぶやき

1日中笑わせてもらいました。
▲
by gaisky1221
| 2018-08-15 20:41
| グルメ
|
Comments(0)
激うま!なす・きゅうりの和がらし漬
2018年 08月 13日
今夏の熱中症対策、水1.5リットル・アイスコーヒー・アイスルイボス
アイスグリーンティー、毎日すべてを飲んでいます。
欠かせないのが塩分でなぜか塩けのものが食べたくなります。
(これだけ飲めば血中の塩分・ミネラル濃度バランスくずして
塩分がほしくなるはず。)
いつもおせんべいをぽりぽり、しかし最近はこれにはまって
毎日ポリポリ。
お友達のREIKOさんからのレシピ、きゅうりの和からし漬
すぐつかって食べられる、からし好きにはたまらない一品。
そうだ、茄子もつけてみよう!なす・きゅうりLoveな私。
つかりたては見事な茄子紺色、おいしくておいしくて四六時中
ポリポリ、むしゃむしゃ。
一応、レシピお知らせしときます。
和からし粉・30~35g 塩・40g 砂糖・135g きゅうり・10本
茄子の場合は全体的に少なめで大丈夫、和からしは少し控えめがよいかもです。
ジップロックにすべていれてしゃかしゃか、冷蔵庫に入れて
4~5時間で食べれます。
今回は茄子5本、きゅうり3本、調味料上記の半分弱。
朝からおいしくいただいています。
(茄子の色止め、あく抜きお忘れなく!・濃いめ塩水に10分つける)
▲
by gaisky1221
| 2018-08-13 14:17
| グルメ
|
Comments(0)
驚きのグミ
2018年 06月 08日
先日の大阪ツアーでたくさんのおいしいものをいただき
おみやげも相変わらず新大阪駅を離れる寸前まで購入に奔走しておりました。
今となってはすべてお腹におさまっております。
今回のおどろきmy NO1、味覚糖のコロロ・(グミ)です。
Angelちゃんたちの大好物のグミですがこれは知らなんだ?
大阪阪急本店にしかない味覚糖のグミ専門店で購入の高級グミ・コロロ
どこにでも販売されているコロロ。
違いは果肉入り(種類による)とビックさとお値段もビック!(8倍・・)
まずはセレブ派コロロからいただいておいしい!
移動中のアーケード街のドラッグストアで見かけ購入の庶民派コロロ。
いける!充分なおいしさでした。
おもろい街です。
▲
by gaisky1221
| 2018-06-08 20:18
| グルメ
|
Comments(0)